よくあるご質問(アプリご利用者さま向け)
-
-
Q
かながわPayアプリを利用する際、QRコード決済サービスアプリの設定変更は必要ですか?ひらく
- A
設定変更は必要ありません。
対象のQRコード決済サービスアプリが利用できる状態であれば、かながわPayアプリを通してお支払いができます。
-
Q
かながわPayアプリを利用する際、QRコード決済サービスアプリの設定変更は必要ですか?
-
-
Q
かながわPayアプリの推奨環境を教えてください。ひらく
- A
【対応環境】
- ・Android :OS 6.0以上
- ・iPhone:iOS 9.0以上
【推奨環境】
- ・Android :OS 8.0以上
- ・iPhone:iOS 11.0以上
※上記の他、SMS(ショートメッセージ)が受信できる事も条件となります。
-
Q
かながわPayアプリの推奨環境を教えてください。
-
-
Q
スマートフォンを機種変更した場合でも、同じ電話番号(ID)とパスワードでかながわPayアプリにログインできますか?ひらく
- A
かながわPayアプリをダウンロードして、ご登録いただいた電話番号(ID)とパスワードを入力すればログインできます。
-
Q
スマートフォンを機種変更した場合でも、同じ電話番号(ID)とパスワードでかながわPayアプリにログインできますか?
-
-
Q
かながわPayアプリのパスワードが分かりません。ひらく
- A
パスワードがご不明の場合は、ログイン画面の「パスワードをお忘れの場合」から、SMS認証を用いてパスワードの再設定が可能です。
また、かながわPayアプリの「アカウント」という項目にある「パスワード変更」から変更することができます。
-
Q
かながわPayアプリのパスワードが分かりません。
-
-
Q
新規アカウント作成時、電話番号を入力して「認証コードを取得」を押すと「違法な操作です」とエラーが表示されて登録できません。ひらく
- A
スマートフォンの日時と実際の日時が合っていないと、間違ったアクセスと判断され、エラーが表示されてしまうことがあります。
スマートフォンの日時設定が実際の日時と合っているかご確認いただき、合っていない場合は修正をお願いいたします。
-
Q
新規アカウント作成時、電話番号を入力して「認証コードを取得」を押すと「違法な操作です」とエラーが表示されて登録できません。
-
-
Q
新規アカウントを作成する際のSMS(ショートメッセージ)が届きません。ひらく
- A
以下をお試しいただき、それでも解決しない場合は、スマートフォンのキャリア、もしくは販売店にご相談をお願いいたします。
・ご利用されているスマートフォンキャリアの各種SMS受信拒否設定が解除されているか確認。
各スマートフォンキャリアの設定方法は以下をご参照ください。
【Softbank】
My softbankウェブサイト(https://www.softbank.jp/mysoftbank/(別ウィンドウで開く))もしくはMy Softbankアプリの
「メール設定」⇒「迷惑メール対策」⇒「詳細設定をみる」から「SMS」を選択し、設定を確認・変更。
【docomo】
My docomoウェブサイト(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/(別ウィンドウで開く))もしくはMy docomoアプリの
「設定」を選択し、SMS拒否設定から設定を確認・ 変更。
【au】
SMS(Cメール)の本文メッセージに「解除」と入力 し、 090-4444-0017へ送信。
- ・一時的なアクセス集中でSMSサーバーがビジーとなり、SMS認証メッセージが送信されていない可能性もあるため、しばらく時間を置いてから再度操作をおこなう。
- ・入力した電話番号に誤りがないか確認の上、再度入力。
-
Q
新規アカウントを作成する際のSMS(ショートメッセージ)が届きません。
-
-
Q
キャンペーン終了(ポイント付与終了)後も、かながわPayアプリで支払いは可能ですか(使えますか)?ひらく
- A
2022年11月30日(水)のキャンペーン期間終了(ポイント付与終了)後は、”かながわPayアプリ”を使い、”かながわポイント”の利用(かながわポイント利用のみのお支払い及びかながわポイント利用と選択したQRコード決済サービスを併用したお支払い)が可能です。
”かながわポイント”は利用せず、選択したQRコード決済サービスでのお支払いも可能ですが、新たにポイントは付与されません。
2023年1月31日(火)のポイント利用可能期間終了後は、”かながわPayアプリ”を使ったお支払いはできかねます。
※キャンペーン開始の2022年7月19日(火)から2023年1月31日(火)までは、”かながわポイント”の利用有無に関わらず、”かながわPayアプリ”を通してQRコードを読み取る必要がございます。
お客さまがご利用いただいているQRコード決済サービスのアプリで店頭に設置されているQRコードを直接読み取ってお支払いをお願いいたします。
-
Q
キャンペーン終了(ポイント付与終了)後も、かながわPayアプリで支払いは可能ですか(使えますか)?
-
-
Q
かながわPayアプリに入力した、個人情報の取り扱いについて教えてください。ひらく
- A
キャンペーンのホームページで閲覧できる、プライバシーポリシーをご確認ください。
-
Q
かながわPayアプリに入力した、個人情報の取り扱いについて教えてください。
-
-
Q
かながわPayアプリをインストールしましたが動きません。ひらく
- A
以下をお試しいただき、それでも解決しない場合は、スマートフォンのキャリア、もしくは販売店にご相談をお願いいたします。
- ・マルチタスク機能を終了させる(起動している他のアプリを終了させる)
- ・スマートフォンを再起動する
- ・かながわPayアプリを再インストールする
-
Q
かながわPayアプリをインストールしましたが動きません。
-
-
Q
QRコードが読み取れません。ひらく
- A
以下をお試しいただき、それでも解決しない場合は、スマートフォンのキャリア、もしくは販売店にご相談をお願いいたします。
- ・カメラをQRコードと平行になるよう構える
- ・カメラのピントを合わせる
- ・スキャン画面(カメラ)に表示される青い線の横幅から、QRコードがはみ出さないようにする
- ・QRコードから端末を50センチ以上離す
- ・スキャン画面(カメラ)を一度閉じる
- ・スマートフォンの設定で、かながわPayアプリのカメラ利用(アクセス)を許可する
-
Q
QRコードが読み取れません。
-
-
Q
かながわPayアプリを解約したい。ひらく
- A
かながわPayアプリをご利用のスマートフォンからアンインストールしてください。
その他のお手続きは不要です。
-
Q
かながわPayアプリを解約したい。
-
-
Q
かながわPayアプリで利用できるQRコード決済サービスの種類を教えてください。ひらく
- A
対応しているQRコード決済サービスは「au PAY・d払い・はまPay・LINE Pay・楽天ペイ(アプリ決済)」の5種類です。
ただし、店舗によって利用できるQRコード決済サービスが異なりますので、ご留意ください。
-
Q
かながわPayアプリで利用できるQRコード決済サービスの種類を教えてください。
-
-
Q
かながわPayアプリのアカウントを削除してしまいました。
同じ電話番号(ID)で再度アカウントを作成することはできますか?ひらく - A
アカウントを削除された場合は、再度同じ電話番号(ID)を用いてアカウントを作成することはできません。
ただし、2022年7月15日(金)より前にコールセンターへお電話をいただきアカウントの削除依頼をした方については、同じ電話番号(ID)を用いて再度アカウントを作成いただくことが可能です。
-
Q
かながわPayアプリのアカウントを削除してしまいました。
-
-
Q
キャンペーンが中止になることはありますか?ひらく
- A
新型コロナウイルスの感染拡大による影響などで、キャンペーンを一時休止させていただく場合がございます。
また、キャンペーン期間中にポイント還元が予定の予算に到達した場合は、その時点でポイント付与は終了となります。
※一時休止や終了の際は、ホームページやかながわPayアプリ内でお知らせいたします。
-
Q
キャンペーンが中止になることはありますか?
-
-
Q
QRコード決済サービスとは何ですか?ひらく
- A
店頭に設置されている四角いバーコードをスマートフォンで読み取る、もしくはスマートフォンに表示させたバーコードを店舗が読み取ることでお支払いができるサービスです。
※QRコードは、1994年(平成6年)に自動車部品メーカーであるデンソー(愛知県)の開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が発明したマトリックス型二次元コード。
-
Q
QRコード決済サービスとは何ですか?
-
-
Q
感染を防止しなければならない状況なのに、どうしてキャンペーンを実施しているのですか?ひらく
- A
以下3つの目的で実施しております。
- ①県内の消費喚起
-
②コロナウイルスの感染防止対策として、非接触で支払いができるQRコード決済サービス(キャッシュレス決済)の利用を促進
※「新しい生活様式」を推進 - ③キャンペーンに参加できる店舗を、県の感染防止対策取組書登録店舗に限定することで、感染防止対策取組書の更なる普及を促進
今回のキャンペーンは、感染防止対策を推進して利用者(お客さま)や地域の安心につなげたいという考えで実施しております。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
Q
感染を防止しなければならない状況なのに、どうしてキャンペーンを実施しているのですか?
-
-
Q
キャンペーンのメリットを教えてください。ひらく
- A
キャンペーンに参加している店舗で、かながわPayアプリを通してお支払い(QRコード決済)をしていただくと、お支払い額の20%もしくは10%がかながわポイントとして還元されます(上限30,000ポイント)。
また、QRコード決済は非接触決済のため、コロナウイルスの感染防止に繋がります。
QRコード決済をはじめていただくきっかけにもなりますので、ぜひキャンペーンをご利用ください。- ※1ポイントは1円相当としてご利用可能
- ※キャンペーン参加にあたって入会金や会費は不要
- ※中小企業および小規模事業者は20%還元(フランチャイズなどは10%となる場合あり)
- ※大企業は10%還元
-
Q
キャンペーンのメリットを教えてください。
-
-
Q
キャンペーンの参加方法を教えてください。ひらく
- A
以下のアプリをスマートフォンにインストールしてください。
- ①かながわPayアプリ
-
②キャンペーンに対応している決済サービスを1つ以上
(対応している決済サービスは「au PAY・d払い・はまPay・LINE Pay・楽天ペイ」の5種類)
【かながわPayアプリのダウンロード先】
※キャンペーンに参加している店舗や、各店舗でどのQRコード決済サービスが利用できるかは、かながわPayアプリやキャンペーンホームページの対象店舗検索でご確認ください。
-
Q
キャンペーンの参加方法を教えてください。
-
-
Q
神奈川県に住んでいなくてもキャンペーンに参加できますか?ひらく
- A
参加できます。
-
Q
神奈川県に住んでいなくてもキャンペーンに参加できますか?
-
-
Q
神奈川県内で営業している店舗のネットショッピングで利用できますか?ひらく
- A
店頭に設置されているQRコードを、かながわPayアプリを通して読み込むことでかながわポイントが付与されますので、ネットショッピングではご利用できません。
-
Q
神奈川県内で営業している店舗のネットショッピングで利用できますか?
-
-
Q
スマートフォンを持っていないので、キャンペーンに参加できません。
なぜQRコード決済サービスに限定するのですか?ひらく - A
QRコード決済サービスは非接触で支払いができるため、コロナウイルスの感染防止に効果的な支払い方法として、県内で普及させたいと考えました。
-
Q
スマートフォンを持っていないので、キャンペーンに参加できません。
-
-
Q
キャンペーンで取引が禁止されている商品を教えてください。ひらく
- A
以下に該当する商品はお取引できません。
- ・銃刀法、麻薬取引法、ワシントン条約、その他法令等の定めに違反するもの
- ・第三者の著作権、肖像権、商標権、その他知的財産権、その他の権利を侵害するもの
- ・現金、商品券、印紙、切手、回数券、プリペイドカード、その他の有価証券等の換金性の高い商品
- ・公序良俗に反するもの
- ・本事業の受託事業者及びQRコード決済サービスが不適当と認めた場合
-
Q
キャンペーンで取引が禁止されている商品を教えてください。
-
-
Q
かながわポイント付与の対象外となる商品やサービスを教えてください。ひらく
- A
以下に該当する商品やサービスが対象外となります。
- ・ 郵便切手類、印紙、証紙及び物品切手等
- ・ 当せん金付証票(宝くじ)、スポーツ振興投票券(スポーツ振興くじ)、勝馬投票券(競馬)、勝者投票券(競輪)、舟券(競艇)、勝車投票券(オートレース)
- ・ 収納代行サービス、代金引換サービス
- ・ 給与、賃金、寄付金、祝金、見舞金、補助金、保険金、共済金、株式の配当金やその他の出資分配金
- ・ キャンセルされた商品やサービス
- ・ その他本事業の目的・趣旨から適切でないと神奈川県及び事務局が判断するもの
-
Q
かながわポイント付与の対象外となる商品やサービスを教えてください。
-
-
Q
3万円分ポイント還元キャンペーンと各QRコード決済サービスが独自に実施しているキャンペーンは併用できますか?ひらく
- A
各QRコード決済サービスが独自に実施しているキャンペーンとは併用できない場合がありますので、詳細については各QRコード決済サービスへお問い合わせください。
-
Q
3万円分ポイント還元キャンペーンと各QRコード決済サービスが独自に実施しているキャンペーンは併用できますか?
-
-
Q
利用する店舗のポイント還元率(20%・10%)はどこで確認できますか?ひらく
- A
各店舗の還元率は、かながわPayアプリやキャンペーンホームページの対象店舗検索、店頭に掲示されているポスター、QRコードの台紙でご確認いただけます。
-
Q
利用する店舗のポイント還元率(20%・10%)はどこで確認できますか?
-
-
Q
かながわPayキャンペーン事務局からメールが届くことはありますか?ひらく
- A
メールアドレスの末尾が「@kanagawa-pref.jp」となっているアドレスより、キャンペーンに関するお知らせ等でメールを配信する場合がございます。メールはかながわPayのアカウントを作成いただいた際にご入力いただいたメールアドレスにお送りしております。
-
Q
かながわPayキャンペーン事務局からメールが届くことはありますか?
-
-
Q
かながわPayキャンペーン事務局からのメールを誤って配信停止にしてしまいました。再度配信されるように変更できますか?ひらく
- A
コールセンターにご連絡ください。なお、コールセンターにご連絡いただいてから再配信されるように別途作業をしますので、メール配信のタイミングによっては、反映が間に合わず届かない場合もございます。その際はご了承ください。
-
Q
かながわPayキャンペーン事務局からのメールを誤って配信停止にしてしまいました。再度配信されるように変更できますか?
-
-
Q
支払いができませんでした。ひらく
- A
お客さま(ユーザー)のスマートフォンとかながわPayアプリで以下をご確認いただき、それでも解決しない場合は、コールセンターへご連絡ください。
-
・スマートフォンで通信エラーが発生していなかったか
(Wi-Fi設定がONになっている場合、通信キャリア等が提供するWi-Fiサービスに意図せず接続されてしまい、 接続したWi-Fiサービスの電波環境が良くない状態の場合にエラーとなってしまうケースがあります。 エラーとなってしまう場合には、Wi-FiをOFFにしてモバイル通信を用いることをお勧めします。) - ・かながわPayアプリを通じて選択したQRコード決済サービスが、スマートフォンにインストールされているか
- ・かながわPayアプリを通じて選択したQRコード決済サービスは、支払い金額に対してチャージ金額等が不足していないか
- ・かながわPayアプリを通じて選択したQRコード決済サービスは利用限度額に達していないか
-
・スマートフォンで通信エラーが発生していなかったか
-
Q
支払いができませんでした。
-
-
Q
支払い額の一部だけにかながわポイントを利用することはできますか?ひらく
- A
支払い額の一部だけにかながわポイントを利用し、残額を対象のQRコード決済サービスで支払うことは可能です。
手順は以下の通りです。- ①購入金額入力画面で支払う金額(税込)を入力。 ※入力は利用予定のポイント分も含めた総額
- ②かながわポイントの利用について「一部分のみ使用」を選択し、利用するポイント数を入力
- ③残額の支払いについて、支払い方法(利用するQRコード決済サービス)を選択
- ④利用するQRコード決済サービスのアプリが起動するので、残額の支払いを実行
※残額はQRコード決済サービスでの支払いとなるため、かながわPayアプリとは別に、利用するQRコード決済サービスのアプリをダウンロードし、登録している必要があります。
※店舗によって利用できるQRコード決済サービスが異なりますので、かながわPayアプリやホームページの対象店舗検索でご確認ください。
-
Q
支払い額の一部だけにかながわポイントを利用することはできますか?
-
-
Q
領収書が必要な場合はどうすればいいですか?ひらく
- A
ご利用された店舗に、領収書の発行をお申し出ください。
-
Q
領収書が必要な場合はどうすればいいですか?
-
-
Q
分割払いはできますか?ひらく
- A
分割払いはできません。お支払いは一括でお願いいたします。
-
Q
分割払いはできますか?
-
-
Q
支払いはスマートフォンの通信圏外でも可能ですか?ひらく
- A
スマートフォンの通信圏外では支払いができません。
スマートフォンキャリアの電波やWi-Fiなどのネットワーク接続が必要です。
(Wi-Fi設定がONになっている場合、通信キャリア等が提供するWi-Fiサービスに意図せず接続されてしまい、 接続したWi-Fiサービスの電波環境が良くない状態の場合にエラーとなってしまうケースがあります。 エラーとなってしまう場合には、Wi-FiをOFFにしてモバイル通信を用いることをお勧めします。)
-
Q
支払いはスマートフォンの通信圏外でも可能ですか?
-
-
Q
各QRコード決済サービスの利用限度額を教えてください。
ひらく
- A
かながわPayアプリに利用限度額はありませんが、各QRコード決済サービスに利用限度額があります。
〈au PAY〉
- ・1回の利用限度額:30万円
- ・1日の利用限度額:50万円
- ・1ヵ月の利用限度額:200万円
〈d払い〉
- ・「残高払い」1ヵ月の利用限度額:100万円まで
- ・「クレジット払い」クレジット与信枠内
- ・「電話料金合算払い」お客さまのご契約期間やご年齢で異なるため、d払いアプリ・サイトにてご確認ください。
〈はまPay〉
- 1日の利用限度額:3万円(お客さまの設定で10万円に変更可能)
〈LINE Pay〉
※お客さまごとに異なる場合があるため、詳細についてはLINE Payにご確認ください。- ・「LINE Cash(本人認証未済)」1回の利用限度額:10万円
- ・「LINE Money(本人認証済)」1回の利用限度額:100万円
〈楽天ペイ(アプリ決済)〉
-
楽天ポイントと楽天キャッシュの合算で、1回で最大30,000円、過去24時間および1か月で最大50万円となりますが、
ご利用店舗・楽天の会員ランク・楽天ペイアプリのご利用状況等によって、ご利用上限金額は異なります。
ご参考:よくあるご質問(https://appuser-help.pay.rakuten.net/--615b1604e95a560022b020ad(別ウィンドウで開く))
-
Q
各QRコード決済サービスの利用限度額を教えてください。
-
-
Q
支払いのキャンセル(返金)はできますか?
※返品する、間違った金額で支払ってしまった 等ひらく - A
お支払い後のキャンセル(返金)は、店舗でのお手続きが必要です。
ご利用いただいた店舗にご相談をお願いいたします。なお、返金期限はお支払いが完了した時刻から120時間未満までとなりますので、ご注意ください。
-
Q
支払いのキャンセル(返金)はできますか?
-
-
Q
かながわポイントによる支払いを店舗でキャンセル(返金)してもらった場合、そのかながわポイントはいつ戻りますか?ひらく
- A
かながわポイントは即時に戻されます。
-
Q
かながわポイントによる支払いを店舗でキャンセル(返金)してもらった場合、そのかながわポイントはいつ戻りますか?
-
-
Q
”かながわポイント”と各QRコード決済サービスの独自ポイントは併用利用できますか?ひらく
- A
併用利用できます。利用方法はQRコード決済サービスごとに異なりますので、以下をご確認ください。
〈au PAY〉
Pontaポイントを事前に残高へチャージしていれば利用できます。〈d払い〉
かながわPayアプリを通したお支払いは「随時決済」となるため、事前に随時決済利用時のdポイント利用設定が必要です。
設定方法は以下サイトをご参考にしてください。
【かながわPayにおけるd払いのポイント利用・d払い残高の利用について】(別ウィンドウで開く)〈はまPay〉
独自ポイントはありません。〈LINE Pay〉
お支払いの都度、LINE Payの金額確認時に利用するポイントを設定できます。〈楽天ペイ(アプリ決済)〉
お支払いの都度、楽天ペイの金額確認時に利用するポイントを設定できます。
-
Q
”かながわポイント”と各QRコード決済サービスの独自ポイントは併用利用できますか?
-
-
Q
キャンペーン期間中の支払い方法を教えてください。ひらく
- A
かながわPayアプリを通して、店頭に設置されているQRコードを読み取り、お支払いをお願いいたします。
手順は以下の通りです。- ①かながわPayアプリを起動して、店頭に設置されているQRコードを読み込むためのカメラを起動
- ②店舗に設置されているQRコードを読み込んで、支払う金額(税込)を入力
- ③支払い方法(利用するQRコード決済サービス)を選択
-
④利用するQRコード決済サービスのアプリが起動するので支払いを実行
(d払いは、自動ログイン設定が完了していれば、d払い画面の起動がスキップされます)
※かながわPayアプリとは別に、利用するQRコード決済サービスのアプリをダウンロードし、登録している必要があります。
※今回のキャンペーンでは、スマートフォンの画面にバーコードを表示させて、店員が読み取る方式はご利用できません。
-
Q
キャンペーン期間中の支払い方法を教えてください。
-
-
Q
d払いアプリでの支払い方法と、かながわPayで支払いをしたd払いの支払い方法が異なっている。変更は可能か。ひらく
- A
かながわpayアプリより以下手順で変更ください。
d払いアプリからの変更はできません。- ①かながわpayのアカウントから、【d払い】自動ログイン設定⇒「解除」を押下
- ②再度アカウントから、【d払い】自動ログイン未設定⇒「設定する」を押下
- ③②から遷移後、d払いのID/PW入力画面が表示されるため、入力
- ④d払いの随時決済承諾画面が表示されるため、決済詳細を押下し、利用したい支払い方法を選択
-
Q
d払いアプリでの支払い方法と、かながわPayで支払いをしたd払いの支払い方法が異なっている。変更は可能か。
-
-
Q
かながわPayや、かながわポイントが利用できる店舗を教えてください。ひらく
- A
キャンペーンに参加している店舗でご利用いただけます。
対象店舗については、かながわPayアプリやキャンペーンホームページの対象店舗検索でご確認ください。
-
Q
かながわPayや、かながわポイントが利用できる店舗を教えてください。
-
-
Q
かながわポイントの取得や利用は、所得税の課税対象になりますか?ひらく
- A
かながわポイントの取得や利用は所得税の課税対象ではございません。
-
Q
かながわポイントの取得や利用は、所得税の課税対象になりますか?
-
-
Q
付与されるかながわポイントの上限は何ポイントですか?ひらく
- A
付与されるポイントの上限は、期間中最大で、利用者1人あたり30,000ポイントです。
なお、1回のお支払いで付与されるポイントの上限も最大30,000ポイントです。
-
Q
付与されるかながわポイントの上限は何ポイントですか?
-
-
Q
かながわポイントが付与されるのはいつですか?ひらく
- A
お支払い日から数えて8日目に付与されます。
-
Q
かながわポイントが付与されるのはいつですか?
-
-
Q
”かながわポイント”とは別に、各QRコード決済サービスの独自ポイントも付与されますか?ひらく
- A
各QRコード決済サービスの独自ポイントも付与されます。
※かながわPayアプリは、各QRコード決済サービスの独自ポイント付与を妨げるものではありませんが、各QRコード決済サービスの都合で独自ポイント付与が終了する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
Q
”かながわポイント”とは別に、各QRコード決済サービスの独自ポイントも付与されますか?
-
-
Q
かながわポイントで支払った分にも、かながわポイントは付与されますか?ひらく
- A
かながわポイントで支払った分には、かながわポイントは付与されません。
ただし、ポイント利用と併用で支払ったQRコード決済サービスの支払い分にはポイントが付与されます。
-
Q
かながわポイントで支払った分にも、かながわポイントは付与されますか?
-
-
Q
かながわPayアプリを通さず支払った取引に対して、後からかながわポイントを付与してもらうことはできますか?ひらく
- A
かながわPayアプリがエラーで利用できなかった場合も含め、支払い済みのお取引に対して、後からかながわポイント付与することはできません。
-
Q
かながわPayアプリを通さず支払った取引に対して、後からかながわポイントを付与してもらうことはできますか?
-
-
Q
かながわポイントはどのように付与されますか?ひらく
- A
かながわPayアプリを通して、キャンペーンに対応しているQRコード決済サービスでお支払いをすると、キャンペーン専用の”かながわポイント”が、かながわPayアプリに付与されます。
- ※1ポイントは1円相当としてご利用可能
- ※対応しているQRコード決済サービスは「au PAY・d払い・はまPay・LINE Pay・楽天ペイ」の5種類。ただし、店舗によって利用できるQRコード決済サービスが異なりますので、ご留意ください。
-
Q
かながわポイントはどのように付与されますか?
-
-
Q
かながわポイントは、何ポイントから利用できますか?ひらく
- A
1ポイントからご利用できます。
-
Q
かながわポイントは、何ポイントから利用できますか?
-
-
Q
かながわポイントを譲渡したり共有することはできますか?ひらく
- A
かながわポイントの譲渡や共有はできません。
-
Q
かながわポイントを譲渡したり共有することはできますか?
-
-
Q
付与されたかながわポイントは、現金に換金できますか?ひらく
- A
かながわポイントを現金に換金することはできません。
-
Q
付与されたかながわポイントは、現金に換金できますか?
-
-
Q
かながわポイントの有効期限を教えてください。ひらく
- A
ポイント利用可能期間が終了する2023年1月31日(火)の23:59までご利用いただけます。
なお、利用されなかったかながわポイントは失効となりますのでご注意ください。
-
Q
かながわポイントの有効期限を教えてください。
-
-
Q
かながわポイントを使い切る場合の支払い方法を教えてください。ひらく
- A
かながわポイントを全てご利用いただき、残額を対象のQRコード決済サービスでお支払いください。
手順は以下の通りです。- ①購入金額入力画面で支払う金額(税込)を入力。 ※入力は利用予定のポイント分も含めた総額
- ②ポイントの利用について「すべてのポイントを使用」を選択
- ③残額の支払いについて、支払い方法(利用するQRコード決済サービス)を選択
- ④利用するQRコード決済サービスのアプリが起動するので、残額の支払いを実行
※残額はQRコード決済サービスでの支払いとなるため、かながわPayアプリとは別に、利用するQRコード決済サービスのアプリをダウンロードし、登録している必要があります。
※店舗によって利用できるQRコード決済サービスが異なりますので、かながわPayアプリやホームページの対象店舗検索でご確認ください。
-
Q
かながわポイントを使い切る場合の支払い方法を教えてください。
-
-
Q
7月19日(火)からはじまったキャンペーンの、ポイント利用可能期間中に、ポイントが残っている状態でアカウントを削除してしまいました。
再度アカウントを復活させてポイントを使うことはできますか?ひらく - A
アカウントを削除された場合は、再度同じ電話番号(ID)を用いてアカウントを作成することができないため、アカウントを復活させることはできません。それまでに貯めていただいたポイントが残っていたとしても、アカウントの復活ができないので、残っていたポイントを利用することはできません。
-
Q
7月19日(火)からはじまったキャンペーンの、ポイント利用可能期間中に、ポイントが残っている状態でアカウントを削除してしまいました。
(事業者・加盟店さま向け) はこちら
-
キャンペーン対象店舗は神奈川県全域!
キャンペーン対象のお店を探す
-
キャンペーンの詳細な規約をご確認ください。
利用者規約(PDF)